禅林寺について

About Zenrinji Temple

心静かに、時を紡ぐ。禅林寺。

禅林寺は、天禄元年(970年)に尾張公藤原実頼の追福のため、薬師如来を勧進し、小野院極楽寺と号したのが始まりです。
その後、大永五年(1525年)に曹洞宗に改宗し、天保五年(1648年)に仙境山禅林寺と改めて現在に至ります。
本尊は、釈迦牟尼如来。境内仏堂に、国指定重要文化財薬師如来、日光、月光菩薩、十二神将を安置しています。

心の拠り所

歴史と静寂が息づく禅宗の寺院です。四季折々の美しい庭園が訪れる人々の心を癒し、本堂には穏やかな時間が流れます。日常の喧騒を離れ、静かに自分と向き合うひとときを。心を整え、穏やかな時間を過ごしたい方にぴったりの場所です。

薬師寺如来像

禅林寺の薬師堂(本堂向かい左側の建物)の本尊で恵信僧都の作と伝えられる。
昭和六年十二月十四日(1931年)に国宝に指定された。
戦後の法改正により昭和二十五年八月二九日(1950年)重要文化財に指定替えになった。
禅林寺は、東海四十九薬師巡礼の十二番札所としても有名である。

御朱印のご案内

当寺では、心を込めてお書きした御朱印をお授けしております。御朱印は参拝の証であり、ご自身の信仰や思い出を刻む大切なものです。美しい墨書と朱印が織りなす一筆一筆に、皆さまの願いが宿りますように。ぜひお立ち寄りの際は、ご参拝とともにお受けください。

ご質問ご相談は
お気軽にお問い合わせください。

宗教法人 禅林寺
〒491-0871 愛知県一宮市浅野字前林12
TEL : 0586-77-0913